上で説明した通常の分割以外に、 単純音符を3、5、6、7、9、10・・等分 付点音符を2、4、5、8、9、・・等分 する時があります。 この場合を 連符 といいます。 連符は のように、音符に分割ぶんの数字をいれて表します。 単純音符の場合の「連符」
音符 休符 記号 用語 テスト-音符の部分の名称 音符と休符 音符と休符の長さ 付点音符と付点休符の長さ 複付点音符と複付点休符 ぼうの向きと、はたの書き方 連 符 三連符 五連符 六連符 休符やタイが入った連符 拍子の種類 単純拍子28 2拍子 3拍子 4拍子 楽譜で書き表すと、 4分音符3つを括って「3」と記すので、俗に「4分3連」 とも言われます。 ちなみに、8分3連の音符2つをタイで繋いだ長さが、4分3連1つと同じ長さとなります。リズムの練習をするときに意識しましょう。
音符 休符 記号 用語 テストのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
「音符 休符 記号 用語 テスト」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
「音符 休符 記号 用語 テスト」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
「音符 休符 記号 用語 テスト」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
「音符 休符 記号 用語 テスト」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ||
「音符 休符 記号 用語 テスト」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
「音符 休符 記号 用語 テスト」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
「音符 休符 記号 用語 テスト」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
「音符 休符 記号 用語 テスト」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
では、ドとミの音程は何度でしょうか? こちらも同じように数えてみます。 ドから順番に 1度(ド)、2度(レ)、3度(ミ) と数え、答えは3度となります。 では、ミとファは何度でしょうか? ミとファの間には黒鍵がありません。 ですがこれも他と同じ休符も、その長さによって、形が決められています。 仮に、 「4分音符」 一つ分、音が抜けたとしましょう。 すると、その空き部分には 同じ 「4分休符」 が入ります。 「8分音符」 が抜ければ、その跡地には 同じ 「8分休符」 が入ります。 このように
Incoming Term: 音符 休符 記号 用語 テスト,